未来スケープ〜人生の地図を手に入れる 〜 Enabling yourself

「いったい自分は将来どんな仕事をするんだろう」僕は学生の時とても不安でした。両親は地方公務員でしたので、僕が知っているのは地方公務員の(児童館の先生の)仕事や生活だけです。普通に学校に通っていると、とにかく勉強を頑張れば「なんとかなる」良い大学に行き、公務員になったり、良い会社(多分名の知られている上場企業などのことでしょう)に入れば安泰だ、という暗黙の空気がありました。それはそれでとても楽なことです。

 

今思うと、僕は大学受験で浪人していた1年間が(もちろん受験のプレッシャーはありますが)、なんとも楽な1年間だったなと時々振り返ります。なぜなら勉強さえしていればよかったからです。ところが大学の3年くらいの頃から、急激に社会人になるために情報が大量に与えれました。消化も出来ず、俯瞰も出来ず、それまでに考える機会がなかったので、あまりにも唐突でした。

 

そしてとある上場企業に就職したのですが、実はすぐに辞めてしまいました。良い会社だったのですが(多分五月病です)自分のイメージと違ったと言うとかっこいいですが、あまりにもよく考えずに就職してしまったのが原因のような気がします。いや、考えるための情報と時間が少な過ぎたんだと思います。当時は世の中に「投資銀行」などというものが存在することすら知らなかったですし(知ったのはだいぶ後です)、その他の仕事に関しても仕事内容は分かりますが、じゃあどのような暮らしが待っていて、どのような人生を送ることになるのか、という情報は皆無でした。卒業生の先輩に話を聞く「リクルーター制度」はありましたが、その先輩ですら、卒業してたかだか数年くらいの人たちですから「自分の考え」を述べられるほど経験を積んでいない状況です。そして現在もその現状は変わっていないのです。

 

学校で学んだことは教養という意味で、僕を形作っているものであることには間違いありません。知らないことを学習して修得する姿勢は何より大きな財産です。ただもう少し、学生時代、あるいは就職後に転職をする際にも、色々な人生をシミュレーションする機会があればよかった、と思いました。人生は良く旅に喩えられますが、その喩えに沿って言うなら、僕は「人生の地図」を持たずに旅に出てしまったのでした。

 

未来スケープは当時の僕のような若い人たち、その親、そして現在の僕自身を含む現役の社会人の人達に向けて、人生の地図を提供したいという思いで始めました。幸い僕の問題意識に共感していただける方々も多くいて、背中を押してくれました。そのようなサポーターの方々と一緒に未来の社会人(専業主婦・主夫も含みます)のため、そしてまだ旅の途中である我々自身のために少しずつ、人生を歩むときに必要な地図づくりをしたいと思っています。

 

未来スケープは永続していきます。時代に合わせて形を変えながら、多くの方々からご協力とご意見をいただきながら、共創して参りたいと思っています。

 

岩田真一

2016年年9月15日 未来スケープ発足に寄せて